賃貸オーナー様のための「ちょっといい情報」をお届けします!
HOME > 【月刊誌】Owners > 賃貸経営で絶対に回避すべき「落とし穴」
Owners【2024年6月号】/11ページ
大家さんのなかには「成功して資産を手にする人」がいる反面、「失敗して財産を失う人」も存在します。そして失敗する人の多くが賃貸経営の裏に潜む罠に陥ってしまっているのです。
今回は、そんな躓きを未然に防ぐためのノウハウをご紹介します。
目先の金額だけで判断するのではなく、費用対効果を重視する
業者に依頼した時と、自分で行った場合の費用対効果を精査することが大切です。また、途中で挫折せず「完成させられるか」も重要です。
相見積で、安易に最安業者を選ぶと罠に陥る可能性が高くなります。また、金額を比較する際は内容や条件を各社で揃える必要があります。
製品のサイズ間違いや納品ミスに注意が必要です。また、施工後に不具合が発生した時にメーカーと業者、それぞれ自分で対応しなければいけません。
コスト削減が期待できますが、大家さんが複数の業者に適切な指示をする必要があります。
管理会社と信頼関係を構築し、募集条件の幅を広げる
入居募集を行う際は、管理会社と連携して動くことが重要です。また、管理会社とはビジネスパートナーとして対等の立場で、所有物件の改善点を一緒に解決していくのが理想的です。賃貸経営を成功させるには、物件をしっかり稼働させることが不可欠ですが、これは管理会社との信頼関係を構築しなければ実現できません。
募集条件に関しては、地域のニーズに合わせた条件緩和で募集を行い、できるだけ家賃を下げずに入居を決める形を目指すのが良いと言えるでしょう。
所有物件の状況やエリアの特性に合わせて工夫するのが理想的です。
入居希望者様の初期費用の負担を圧倒的に下げていくのも一つの方法です。
CGを活用したバーチャルホームステージングのサービスなどを利用するのも手です。
賃貸物件のポータルサイトは家賃の価格別に検索できるようになっているので、家賃を抑えて共益費を高めに設定したり、水道料金や駐車場を別項目にしておくのも効果的です。
部屋一面にアクセントクロスを採用することで雰囲気を変えられます。その際は色や柄が氾濫しないよう統一感を持たせることも大切です。
ドアや扉などにカッティングシートを貼るのもお勧めです。
CGによるステージング写真のサービスは、コスパの高い手法です。家具や家電を設置しなくても生活空間がイメージできます。
家賃保証会社によって契約内容が違うので、十分に確認しておく必要があります。
自力救済(法律上の手続きによらない追い出し行為)の強制退去はNG。借主のものも勝手に処分することはできません。
滞納が続くと夜逃げの危険性も出てきます。残置物の処理などにも対応できる態勢を整えておきましょう。
本誌には他にも様々な情報が掲載されています。1冊丸ごとダウンロードしたい方は下記のボタンからダウンロードしてください。(東海会館ホームページが開きます)
アパマンショップオーナーズ【2024年6月号】
発行元:Apaman Network株式会社
SideBooksは、350万人に利用される、PDF閲覧アプリです。まるで実際の紙をめくるような感覚で読書を楽しむことができます。
<アプリの入手はこちら>
App StoreまたはGoogle Playからアプリをインストールしてください。
※各ボタンをクリックするとダウンロードページへ飛びます。
皆さまを精一杯サポートします!
いろいろな情報を随時発信していきますので、よろしくお願いいたします♪