メニュー

栄メンバーズオフィスビルのスタッフが「ちょっといい情報」をお届けします!

HOME > 貸会議室情報 > プロジェクター・Webカメラへの接続方法

【第1会議室ご利用の方】

プロジェクター・Webカメラへの接続方法

<確認事項>

パソコンにHDMIの挿し口があることを事前に確認してください。

また、Webカメラをご利用の方は追加でUSB-Cの挿し口が必要です。

ない場合は変換器をご用意ください。

(※基本、変換器の貸し出しはございません。)

 


 

①プロジェクターから伸びるHDMI端子をパソコンの挿し込み口へ繋ぎます。

※プロジェクターにはすでに接続されていますので、抜き取らないでください。

 

②プロジェクターのリモコンで電源をONにします。

 

本体のインジケーターが点滅している場合は起動中のため、しばらくお待ちください。

プロジェクターが起動するとスクリーンに EPSON と表示されます。

 

 

また、インジケーターの点滅が終わり、下記の状態にならない場合は

もう一度電源ボタンを押してください。

 

 

③チャンネルが「HDMI1」になっていることをご確認ください。

 

※HDMI1になっていない場合

リモコンの「HDMI」ボタンを押してHDMI1に変更してください。

 

 

④パソコンを立ち上げます。

スクリーンにパソコンと同じ画面が表示されます。

 

 ※ 表示されない場合の対処法 ※ 

1. 投写が始まらない場合、電源ボタンをもう一度押す。

2. 青い画面のままの場合、パソコンにつながっているケーブルを抜き挿しする。

 


 

<Webカメラを使う場合>

Webカメラのご利用にはUSB-Cと接続が必要です。

オンライン会議などでご利用いただく場合は

事前にオンライン会議用アプリをご用意ください。

 

Webカメラから伸びているUSB-Cケーブルをパソコンと繋げます。

 

 

Webカメラから音が鳴り、カメラとマイクとスピーカーが認識されます。

 

<設定>

パソコンの音声設定とお使いのアプリの音声設定を開きます。

●ビデオ設定:Logi MeetUp 2 Camera

●オーディオ設定:Logi MeetUp 2 Audio

それぞれ設定で↑を選びます。

【注意点】

※カメラの画角は人物を認識して自動で変更されます。

 こちらで操作ができませんのでお気をつけください。

※Webカメラ本体から遠くなればなるほど音が拾われにくくなるため、

 座る位置にはお気をつけください。

 

ご不明点はフロントまでお申し付けください。

この記事を書いた人

たっぴー

たっぴー

2024年辰年に生まれた龍。生まれながらにしてブログを書くことになり、試行錯誤する毎日。根は真面目だが、感情が顔に出やすいタイプ。オリジナル干支LINEスタンプ『うさっぴー&カメ丸』『たっぴー&カメ丸』『すねっぴー&カメ丸』好評発売中。

会議室を借りたくなったら

栄MOへ行こう 栄MOへ行こう
ページトップ